月別アーカイブ: 2024年8月

<総務省からのお知らせ>令和5年度「政治資金監査に関する研修(登録時研修)」及び「政治資金監査実務に関するフォローアップ研修」の開催(2023.03.16)

総務省政治資金適正化委員会から、令和5年度「政治資金監査に関する研修(登録時研修)」及び「政治資金監査実務に関するフォローアップ研修」の開催日程が公表されました。

政治資金監査に関する研修(登録時研修)は、登録政治資金監査人の登録後、最初に受ける研修であり、この研修を修了しなければ政治資金監査を行うことができません。必ず受講いただきますよう、よろしくお願いいたします。

詳細・お申込みについては、総務省政治資金適正化委員会のホームページをご確認ください。

 

【関連情報】
総務省政治資金適正化委員会のホームページ
政治資金監査に関する研修について
政治資金監査実務に関するフォローアップ研修について

学研まんがでよくわかるシリーズ 仕事のひみつ編「税理士のひみつ」が刊行(2023.03.10)

本税理士会連合会では、小学生向け学習漫画「学研まんがでよくわかるシリーズ 仕事のひみつ編『税理士のひみつ』」の制作に協賛しました。
漫画は下記のサイトから無料にて閲覧が可能となっています。

 

税理士のひみつ

<国税庁からのお知らせ>住宅耐震改修特別控除額・住宅特定改修特別税額控除額の計算明細書の誤りについて(2023.03.02)

国税庁より以下の連絡がありました。

令和4年分の確定申告から、「住宅耐震改修特別控除」又は「住宅特定改修特別税額控除」の対象となる工事をし、令和4年1月1日から令和5年12月31日までの間に居住した方を対象に、計算明細書中の「7 その他の工事等に係る事項」で計算される控除が新設されました。
工事をした住宅が共有である場合、新設された控除は、本来、「住宅特定改修工事に係る標準的な費用の額」等を共有持分で按分して控除額を計算するところ、訂正前の様式では、当該金額を共有持分で按分せずに控除額の計算を行うこととなり、結果として過大に控除額が計算されるようになっていたとのことです。

ついては、以下の事項についてご確認・ご対応のほどお願いいたします。

〇「7 その他の工事等に係る事項」に該当する金額があり、かつ、家屋が共有である場合には、訂正後の様式をご使用ください。
〇国税庁HPの確定申告書等作成コーナーの計算プログラムも同様の計算誤りが生じていたことから、3月1日(水)午前4時に改修を行い、現在は正しく計算がされるようになっております。
〇e-Taxソフト様式の訂正時期が未定のため、入力要領を参考にご入力をお願いします。
〇既に訂正前の様式等で確定申告書を提出している場合は、再度、訂正後の内容で申告をお願いいたします。

 

【関連情報】
国税庁ホームページ
住宅耐震改修特別控除額・住宅特定改修特別税額控除額の計算明細書

<中小企業基盤整備機構からのお知らせ>中小企業強靭化シンポジウムの開催(2023.02.24)

2023年2月24日お知らせ

中小企業基盤整備機構より以下の連絡がありました。

中小企業基盤整備機構では、中小企業の事業継続力強化計画の普及促進の一環として、事業継続に取り組む方へのインタビューを通じて事業継続の本質に迫ることを目的に、来る3月1日に中小企業強靭化シンポジウムを開催するとのことです。
当該シンポジウムはライブ配信され、事前登録をすることにより無料で視聴できるとのことです。
ついては、以下リンクより概要をご確認ください。

【関連情報】
・中小機構HP
  令和4年度 中小企業「強靱化」シンポジウム

全国地方紙に広告掲載~令和5年度税制改正大綱と税理士の存在をPR~(2023.02.23)

日本税理士会連合会は、税理士記念日である2月23日付で、全国48の地方紙に広告を掲載しました。
当該広告は、昨年12月に公表された令和5年度与党税制改正大綱において、インボイス制度導入に係る経過措置や相続税と贈与税の一体課税など、日税連の建議項目が多数実現したことから、これを全国に周知すると共に、相談先として税理士の存在をPRするものとなっています。

【関連情報】
日税連ホームページ
過去の税制改正と主な実現項目等

<中小企業庁からのお知らせ>経営力再構築伴走支援シンポジウムの開催(2023.02.02)

中小企業庁より以下の連絡がありました。

中小企業庁では、来る2月24日に中小企業支援施策の一環として経営力再構築伴走支援シンポジウムを対面及びwebのハイブリッドにより開催します。
事前登録のうえ参加が可能ですので、以下リンクをご参照のうえご検討ください。

【関連情報】
「経営力再構築伴走支援シンポジウム」を開催します(中小企業庁HP)
「経営力再構築伴走支援シンポジウム」チラシ

大学生限定オンラインイベントを開催(2023.01.25)

対外広報の一環として税理士の魅力を大学生に伝える「税理士魅力がわかる!大学生限定オンラインイベント」を令和4年11月21日に開催しました。

【関連情報】
マイナビ学生の窓口
取得すれば一生の武器? ―税理士の魅力を徹底解説―

日経新聞に全面広告~令和5年度税制改正大綱と税理士の存在をPR~(2023.01..12)

日本税理士会連合会は、1月12日付の日本経済新聞に全面広告を掲載しました。
当該広告は、昨年12月に公表された令和5年度与党税制改正大綱において、インボイス制度導入に係る経過措置や相続税と贈与税の一体課税など、日税連の建議項目が多数実現したことから、これを全国に周知すると共に、相談先として税理士の存在をPRするものとなっています。

【関連情報】
日税連ホームページ
過去の税制改正と主な実現項目等

<中小企業基盤整備機構からのお知らせ>事業継続力強化計画(通称:ジギョケイ)について(2022.12.27)

中小企業基盤整備機構より以下の連絡がありました。

中小企業基盤整備機構では事業継続力強化計画(通称:ジギョケイ)の策定支援及び認定を行っています。ジギョケイとは自然災害や感染症に備え、防災減災のための事前対策に関する計画です。
この計画を策定し、国の認定を受けることにより補助金の優遇措置などのメリットを受けられます。
ついては、以下リンクより概要をご確認ください。またオンラインセミナーも開催をしているとのことですので、併せてご参照ください。

【関連情報】
制度概要HP
制度概要チラシ
オンラインセミナーについて