<国税庁からのお知らせ>改元に伴う税務代理権限証書の様式変更(2019.05.24)
新元号令和が表記された新たな税務代理権限証書の様式が国税庁ホームページにおいて公表されました。
詳細はこちらをご覧ください。
新元号令和が表記された新たな税務代理権限証書の様式が国税庁ホームページにおいて公表されました。
詳細はこちらをご覧ください。
令和元年春の叙勲受章者が5月21日に発表されました。 税理士功労及び税務行政事務功労により受章した税理士会会員は次のとおりです。(財務省関係のみ、敬称略・順不同)
中小企業庁では、本日より「認定経営革新等支援機関電子申請システム」を開始いたします。
サービスの開始に伴い、第57号の新規申請及び本日(2019年5月22日)以降に申請いただく更新申請については、金融機関を除き、「認定経営革新等支援機関電子申請システム」を使った申請しか認められません(ただし、申請書の郵送は必要となります)のでご注意ください。
なお、変更届及び廃止届については、随時電子申請の対象となる予定ですので、運用変更までの期間は従来通りダウンロードした申請書により申請をしていただくこととなります。
詳細につきましては、中小企業庁ホームページをご覧ください。
平成29年1月から平成30年12月までに発行した会報「税理士界」(第1348号~第1371号)を収録した縮刷版第23巻を刊行しました。
購入をご希望の方は、日本税理士会連合会広報課までご連絡ください。
5月7日(火)以降、e-Taxで法人納税者の電子申告をする際に「法人番号」を未入力のまま送信すると即時通知でエラーメッセージが表示されます。
このとき、申告データは受け付けられていませんので、法人番号を入力して改めて送信してください。
なお、法人番号の入力ができない場合は即時通知にある「次へ(再送信する)」のボタンをクリックいただくことで再送信することができます。
詳細につきましてはe-Taxホームページをご覧ください。
http://www.e-tax.nta.go.jp/topics/topics_190426.htm
中小企業庁では、従来、経営革新等支援機関の認定の際には、各経済産業局が発行する認定通知書とは別に、認定証を発行していましたが、業務軽減の観点から、平成31年4月26日認定予定の第55号の認定を最後に認定証を廃止することとしました。
詳細につきましては、中小企業庁ホームページをご覧ください。
総務省統計局では、2019年6月から2020年3月までの期間で、「経済センサス – 基礎調査」を実施いたします。
上記期間中、調査員が各事業所を訪問させていただく場合がございますので、その際にはご協力いただきますようお願いいたします。
詳細につきましては、総務省統計局ホームページをご覧ください。
日本公認会計士協会、日本税理士会連合会は、2019年4月25日付けで「会計参与の行動指針」の改正を行いましたのでお知らせいたします。
今般の改正では、「中小企業の会計に関する指針」の改正に対応した見直し等を行っております。
過疎地域における事業用設備等に係る特別償却(所得税・法人税)は、2019年度税制改正により、当該制度の適用が2年間延長されました(2021年3月末まで)。
また、過疎地域自立促進特別措置法に基づく地方税の課税免除等に係る減収補填措置(事業税・不動産取得税・固定資産税)も同様に、当該制度の適用が2年間延長されました(2021年3月末まで)。
過疎地域を対象とした税制措置等の詳細については、以下の資料や総務省のホームページをご覧ください。
過疎地域を対象とした税制措置等[PDF/ 332KB]
過疎関係市町村一覧[PDF/ 183KB]